保育園
保育方針
友達と楽しく遊べる子
心豊かな思いやりのある子
子供達が作った作品-おひなさま
概要
名称 | 吉川病院 「祥ゆう館」杉の子保育園 |
---|---|
所在地 | 〒673-1231 兵庫県三木市吉川町稲田1-2 |
番号 | (TEL) 0794-72-0063 (FAX) 0794-72-1732 |
定員数 | 20名 |
職員数 | 5 |
保育時間 | 9:00~17:00まで ※延長保育は要相談 |
休日 | 当園が定めた日 |
保育料金 | 200円(おやつ代含む)/日 |
担当者 | 西本 |
友達と楽しく遊べる子
心豊かな思いやりのある子
子供達が作った作品-おひなさま
名称 | 吉川病院 「祥ゆう館」杉の子保育園 |
---|---|
所在地 | 〒673-1231 兵庫県三木市吉川町稲田1-2 |
番号 | (TEL) 0794-72-0063 (FAX) 0794-72-1732 |
定員数 | 20名 |
職員数 | 5 |
保育時間 | 9:00~17:00まで ※延長保育は要相談 |
休日 | 当園が定めた日 |
保育料金 | 200円(おやつ代含む)/日 |
担当者 | 西本 |
2025年には、全高齢者の5人に1人、700万人が認知症になると予想されています。吉川病院は、医療療養型病院であり、ご高齢の患者様が入院されています。平成28年11月に、兵庫県の事業である認知症対応力向上推進事業である『ひょうご認知症サポート店』に登録致しました。院内で、認知症サポーターを養成し、認知症についての理解を、より多くのスタッフや地域の皆さまに伝えようと活動しています。この度、平成30年4月より認知症ケア向上委員会を設置し、平成30年10月16日 第1回絆カフェ交流会を開催致しました。初めての企画でしたが、ご家族様のこれまでの苦労や、思い出など沢山の思いを聞く事ができ、スタッフも大変有意義な時間となりました。今後、継続してご家族との交流を深め、患者様が安心して療養して頂けるよう、また地域の皆様にとって頼れる病院でありたいと考えております。
(2020.1.28)
2020年1月28日 VR認知症体験の研修を当院でしました。シルバーウッドさんより講師をお招きし、企画上50名限定にはなりましたが、とても有意義な研修となりました。研修後のアンケート感想より「認知症の人の立場に立って体験でき共感する事ができた。困っている人の気持ちをくみ取り、認知症の人が穏やかに過ごせるよう声かけ、対応ができるよう、今日の講義を思い出し実践したい。」「今まで体験した中にはないようなVR体験で、自分が認知症になったらどうしようと思っていましたが、周りの人の接し方、周りの環境が変わるだけで、自分も自分らしく、同じ人間なんだと思うと感じました。」「その人の立場に立って・・・と思っていても、なかなか難しいが、VR体験をした事で、より共感する事ができた。一つ一つの言動、行動の中にあるもの、その人に思いを寄せて今後も関わっていけるようにしたい。」等、とても嬉しい感想が沢山でした。今後、認知症の方ができるだけ長く、自分らしく生活ができるよう、スタッフ一同パートナーになりたいと思います。
(2018.3.21)
(2017.9.22)
医療法人社団 敬命会 吉川病院
〒673-1231 兵庫県三木市吉川町稲田1番地の2
TEL:0794-72-0063
FAX:0794-72-1732